
友人から介護の転職ならしろくま介護ナビが一番いいと教えてもらった。あまり聞いたことがない名前なんだけど、どんな転職サービスなのかな。使ったことのある人の話とか聞きたいな。
現役転職アドバイザーが、話題の介護系転職エージェント・しろくま介護ナビについて、実際の評判・口コミをもとにメリットとデメリットを解説します。
※この記事は3分程度で読み終わることができます。3分後あなたは、しろくま介護ナビを転職活動で使うべきか否かが、はっきりとわかっているはずです。
しろくま介護ナビのリアルなメリット
それではさっそく、しろくま介護ナビのメリットから見ていきましょう。
- 紹介される企業はホワイト企業のみ
- 介護業界未経験も対応可能
- 非公開求人なので競争率が低い
メリット1 紹介される企業はホワイト企業のみ
前職は、スタッフ間の会話は業務関連だけのものだけで、時間外労働も急に入り、有給休暇は誰も取っていないようなところでしたが、しろくま介護ナビで転職したことで、とても働きやすい環境で働けています。給料も3万近く上がり、夜勤はなくなり、いいことづくめです。転職は面倒くさいと思って8年間も耐えてきたのがもったいなかったと思いました。
評価:★★★★☆|年齢:37歳|職種:介護
しろくま介護ナビから紹介される求人はホワイト案件のみです。ブラック法人・施設は徹底排除を謳っているんです。
何がホワイト案件なの?と思いますよね。しろくま介護ナビは、次の要素を挙げています。
- 時間外労働は基本的になし。あったとしても月5時間未満で、時間外手当も出る。
- 有給休暇を取得しやすい職場。
- 現職の給料以上。昇給・賞与などの頑張りも評価される職場。
こういたホワイト求人に絞り込むために、しろくま介護ナビは、求人紹介する施設に対して基準を設けて厳選しています。その基準は次のようなもの。
- スタッフ同士が笑顔でコミュにケーソンを取っているか
- 施設長や主任との面談の機会が定期的にあるか
- 現場スタッフから聞く施設長の人柄
- トラブルがあった際の会社の対応
- 現場スタッフ複数名から聞く1年後の展望 等
このようにして、しろくま介護ナビは、ブラック求人を排除してホワイト求人のみを扱うようにしているんです。
ところで、今のあなたの職場はどうですか?
メリット2 介護業界未経験も対応可能
祖父の介護を手伝った経験から、介護の仕事に興味を持ち、転職を意識するようになりました。
そうはいっても仕事ということでは介護は未経験でしたので、はたして私を雇ってくれるところはあるのか心配でした。
しろくま介護ナビのコーディネーターさんとの電話で、未経験で資格も持っていないことを伝えましたら、大丈夫ですと仰っていただけたのでとても安心しました。
(中略)
未経験の私でも介護の仕事に転職できたのは、しろくま介護ナビのコーディネーターさんのお陰だと思います。
ありがとうございました。
評価:★★★★★|年齢:28歳|職種:特別養護老人ホーム
しろくま介護ナビは、介護職未経験でもサポートしてくれます。
介護職は施設によって就業形態も仕事内容も大きく異なります。そういった介護未経験者にはわからないような事情も、コーディネーターが細かく教えてくれますよ。
紹介してくれる求人は、もちろん未経験者歓迎案件。転職後、介護経験がないことで避難されることはありませんよ。もちろん、早く戦力になれるように努力することは必要ですけどね。
メリット3 非公開求人なので競争率が低い
しろくま介護ナビは、仕事は紹介をされるのを待つという、少し変わったシステムだった。
紹介された求人も1件だけだったが、すぐに採用が決まり、今働いている。
残業無し、人間関係良好、スタッフ人数充足というように抜群の働きやすさで、前の職場と比べればまさに天国。
転職してよかった。
評価:★★★★★|年齢:42歳|職種:介護
しろくま介護ナビの求人はすべて非公開。実際に登録して紹介を受けるまで、しろくま介護ナビが持っている求人の内容を知ることができません。
登録前は、どんな求人案件を紹介してもらえるんだろうと気になるかもしれませんね。わかります。ホワイト企業と言われたって、実際に求人を見ないと安心できませんよね。
ですが、その不安を乗り越えて登録してしまえば、ホワイト企業の求人が速やかに紹介されます。心配することなんてなかったなと、ホッと胸をなでおろすことでしょう。
非公開求人であるということは、応募者が限られるということ。つまり、競争率が低くなる傾向にあります。内定が出やすいってことですね。
ホワイト企業に短期間で転職できるというのが、しろくま介護ナビですよ。
しろくま介護ナビのリアルなデメリット
続いて、しろくま介護ナビのデメリットを見てみましょう。
- 土日祝の相談不可
- 対象地域が限られている
デメリット1 土日祝の相談不可
しろくま介護ナビは、土日祝日の相談はできません。なぜなら、会社定休日だからです。
しろくま介護ナビの相談受付時間は、月~金の11時~20時なのです。
人によっては不便さを感じてしまうでしょうね。
デメリット2 対象地域が限られている
しろくま介護ナビのサポート対象地域ですが、実はあまり広くありません。
基本的には全国対応ではありますが、本当に強いのは一都三県です。
しろくま介護ナビでは、施設が本当にホワイト企業であるのかを確認するために、スタッフが施設に直接足を運んで実情をチェックします。ただしこれ、一都三県の施設に限られているんです。
では、一都三県外の地域はどうしているのかというと、電話確認。実際に、しろくま介護ナビのスタッフが目で見て確認をしているわけではないんです。
ブラック企業だったという評判・口コミが皆無であることから、一都三県外の施設への電話ヒアリングは、極めて慎重に行われていることでしょう。ですが、百聞は一見にしかず、ですよね。
また、このように一都三県だけに注力されているということは、一都三県外は手薄ということ。
このように、しろくま介護ナビが本当に強みを発揮できるのは一都三県ということですね。
しろくま介護ナビをおすすめしたい人
これまでしろくま介護ナビのメリットとデメリットを見てきました。これらを踏まえ、しろくま介護ナビをおすすめしたい人について説明します。
- ホワイト企業で働きたい人
- 正社員として長期的に働きたい人
おすすめしたい人1 ホワイト企業で働きたい人
介護誤解は時間外労働が多かったり、有給休暇が取りにくかったり、人間関係が難しかったりと、とにかくブラック要素が強い。
そんな介護業界でも、わずかながらホワイト企業はあります。ただ、それを個人の求職者が見つけるのはとても難しいですよね。
普通の人材サービスを利用したところで、数多くあるブラック企業に転職してしまう可能性が高いです。
しろくま介護ナビであれば、ホワイト求人だけを紹介してもらえるというのは上記のとおり。
もう二度と転職で失敗したくない、初めての介護就職で失敗したくないという人にとって、ホワイト求人のみを紹介してくれるしろくま介護ナビはおすすめですよ。
おすすめしたい人2 正社員として長期的に働きたい人
しろくま介護ナビは、他の介護系転職サービスのように派遣は扱っていません。正社員求人ばかりです。
よって、正社員かつ長期的に働きたいという人に、しろくま介護ナビはおすすめです。
逆に、派遣やパートなどで短期的に働きたいという人にとっては、しろくま介護ナビは不向きですよ。
まとめ|しろくま介護ナビのメリットとデメリット
いかがでしたか? 上記をまとめますね。
- 紹介される企業はホワイト企業のみ
- 介護業界未経験も対応可能
- 非公開求人なので競争率が低い
- 土日祝の相談不可
- 対象地域が限られている
- ホワイト企業で働きたい人
- 正社員として長期的に働きたい人
しろくま介護ナビ、ホワイト企業への正社員転職を考えている人にとっては最強ですね。
しろくま介護ナビへの登録は、【しろくま介護ナビ公式サイト】からになります。
この記事があなたのお役に立ちますように。