
サザエさんの軽快なエンディングが流れてる。楽しく穏やかな日曜日が終わってしまった。明日が仕事だと思うと気持ちが滅入ってくる。生きていくためには働かなくてはならないけど…はぁ…
日曜日の夜にサザエさんを見ると、日曜日の終わりを告げられているような気がしますよね。それは同時に、明日の仕事が迫ってきていることを意味しています。日頃の仕事が厳しく、休日が楽しいという場合は、そのギャップが心にズシンときますよね。
実は筆者もかつて、サザエさん症候群に陥っていました。でも今は大丈夫。日曜日の夜も、他の曜日の夜と同じような感情を保てています。「明日から辛い1週間がまた始まるー」とは思わなくなりました。
この記事では、日曜の夜にプチ鬱になるサザエさん症候群の症状や、サザエさんと同種の日曜テレビ番組を紹介。さらに、サザエさん症候群の6つの解消法も解説します。
日曜の夜に憂鬱な気持ちになっている方には、ぜひ読んでいただきたい内容です。
サザエさん症候群に悩んでいる人たちの声
サザエさん症候群で気が滅入っている人は、世の中にとても多くいます。Twitterからいくつか、彼らの声を拾ってみました。
社会人のサザエさん症候群こんなにキツイのか……
— 些細 (@3_3_1_3_) April 5, 2020
サザエさん症候群ってこれか…つら…
— つんたつ (@tsunntatsu) April 5, 2020
この土日
久しぶりに丸々休みだったから、家でダラダラしてたけど
ちびまる子ちゃんが始まって、サザエさん症候群に陥ってる
— ゆきみどり (@yukigreen_) April 5, 2020
ちびまる子ちゃんなう!
サザエさんも見ます=サザエさん症候群へと向かうのです😱— PoolBoy (@pool20120421t) April 5, 2020
サザエさん症候群なんていうけどもう土曜の寝る前から憂鬱で日曜は一日中悲しい気持ちでいっぱいになる。思い詰めない性格になりたかった
— 水【鍵垢フォローお断り❌】 (@aq979qa) April 5, 2020
最近結構ストレス感じてて、十円ハゲとか白髪とか凄くなるんじゃないかって思うけど、毎朝お腹壊しながら事故に巻き込まれたいと思いながら通勤して、帰りは泣きながら帰って、休日も出かける元気なくてサザエさん症候群どころか日曜の昼くらいから憂鬱だった新卒の頃でもハゲなかったから大丈夫か
— ナタデモコ (@moco_natade) April 3, 2020
これがサザエさん症候群ってやつなのか…絶望感が\( ‘ω’)/アアァァァァアアアァァァァアアア!!!!
— ふぉんどしなの (@fond_shinano) April 3, 2020
ここからは、サザエさん症候群の症状や、解消法について説明していきますね。
サザエさん症候群とは?
サザエさん症候群とは、日曜日の18時30分~19時にかけてテレビ放映されているアニメ「サザエさん」を見ることで、休日である日曜日の終わりと月曜日以降の仕事を意識してしまい憂鬱になるという状態を表現する言葉です。
サザエさん症候群については、替え歌でおなじみの嘉門達夫さんが「NIPPONのサザエさん」という曲で取り上げています。You Tube動画を紹介しますね。
最後の方に、「サザエさん みてるとちょっぴり憂鬱 日曜日もおしまい 明日は会社に行かなきゃ」というサザエさん症候群に関するフレーズが出てきますよ。
サザエさん症候群の症状
サザエさん症候群は憂鬱な気分になるだけではありません。次のように、他にも症状はあります。
- 体がだるい
- 涙が出る
- 眠れない
- 胃が痛い
- 吐き気がする
- 頭痛がする
- 下痢をする
- 熱が出る
このように嘔吐、頭痛、下痢、発熱といった具体的な身体的症状が出ることもあります。
ちなみに、日本人が最も多く自殺する曜日は月曜日。最も少ない土曜日と比べると、月曜日の自殺者数は男性は1.5倍、女性は1.3倍です。サザエさん症候群を甘く見てはいけません。
サザエさん症候群の原因
一説では、サラリーマンの約4割がサザエさん症候群を経験していると言われています。かつて筆者もずっぷりと経験しました。
そんなサザエさん症候群の原因は、仕事に対するストレスです。強いストレスを感じる環境(会社・仕事)に復帰することを拒否する心が、上記症状に繋がっているのです。
ちなみに、仕事でストレスを感じる3大理由といわれているのは、「仕事量が多すぎる」「コミュニケーション不足」「上司が威圧的」というもの。あなたはいかがですか?
サザエさんと同種の日曜テレビ番組
サザエさん症候群を引き起こす日曜日のテレビ番組は、なにもサザエさんだけではありません。次のテレビ番組もサザエさんと同種といわれています。
- 笑点
- ちびまる子ちゃん
- 競馬中継
- 行列のできる法律相談所
- ザ!鉄腕!DASH!!
いずれも長期に渡って日曜日に放映されている、日曜日を象徴するような定番の番組ですね。毎週日曜日、習慣的に見続けているからこそ、日曜日の終わりを実感するということでしょう。
サザエさん症候群とブルーマンデー
日曜の終わりと月曜の始まりを実感して憂鬱になることを表現する言葉は、サザエさん症候群だけではありません。次の言葉も似た意味です。
- ブルーマンデー
- 月曜病
- サンデーナイトブルー
散々な言われようの月曜日。個人的には、もっと月曜日をポジティブな曜日に考えてほしいんですけどね。なにせ筆者は月曜日生まれなのでー。
サザエさん症候群の6つの解消法
厄介なサザエさん症候群ですが、解消法が6つあります。
- 日曜日に朝寝しすぎない
- アクティブレストをする
- 日曜日の夜に月曜日の準備をする
- 月曜日に楽しみを作っておく
- 毎夜、アロマでリラックスする習慣をつける
- ストレスのない仕事に転職する
これらについて、筆者の実体験も交えて説明しますね。
①日曜日に朝寝坊しない
日曜日だからといって朝寝坊してしまうと、サザエさん症候群を発症しやすくなります。生活リズムが狂ってしまうため、月曜日の朝に起きづらくなってしまうのです。
そんな月曜日の朝が毎週のように続くと、月曜日に対してネガティブな感情を持つようになります。この結果、日曜夜にサザエさん症候群を発症してしまうのです。
日曜日は平日と同様の生活リズムで過ごすように心がけましょう。
②アクティブレストをする
アクティブレストとは、積極的休養とも呼ばれている疲労回復法。安静するのではなく、体を軽く動かすことで疲労を回復させようというものです。
アクティブレストには、サザエさん症候群を抑える働きがあります。アクティブレストをすることにより心身の活発さが保たれ、仕事(=活動)とのギャップが少なくなり、月曜日に対する抵抗感が減るからです。
アクティブレストは、激しい運動ではありません。ストレッチ、軽いエクササイズ、ウォーキングといった軽度の運動です。
なお、ウォーキングなど屋外でのアクティブレストをすると、日光にあたることになります。これにより幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」が分泌され、精神が安定するという効果も期待できますよ。
ちなみに筆者は、アクティブレストとしてホットヨガをしています。超おすすめ。「ホットヨガなんて面倒くさそう」という方は、入浴中のストレッチがおすすめ。汗をかいても流せますし、美肌やダイエット効果もあります。精神的にとても充足しますよ。
土日休みの場合、どちらかは家でゴロゴロしていたいと思うこともあるでしょう。そんなときは土曜日にゆっくり休むようにするといいですよ。翌日は日曜日ですから、緩んだ心身とのギャップで苦しむということはありませんから。土曜に体を休めて、日曜日は活動的に(アクティブレスト含む)というのが、サザエさん症候群を避けるためのコツです。
③日曜日の夜に月曜日の準備をする
日曜日の夜に月曜日の準備をする習慣をつけると、サザエさん症候群が軽減されることがあります。「準備」により、気持ちが仕事モードに少しだけ切り替わるからです。
バッグの中身の整理、靴の手入れ、着ていく服のコーディネートといった準備をすると、徐々に気持ちが自然に仕事に向いていきます。月曜日に働いている自分の姿を想像できるため、気持ちを無理やり奮い立たせる必要がなくなるのがメリットです。
④月曜日に楽しみを作っておく
月曜日に楽しみを作っておくことも、サザエさん症候群の解消法になります。月曜日の仕事の憂鬱さを、楽しいことで上塗りしてしまうということです。
「朝はスタバに寄ってチャイティーラテを飲もう」「夜に同僚の○○さんと焼き鳥を食べにいこう」「仕事帰りに東野圭吾の新刊を買おう」みたいに。
ちなみに筆者は、趣味のホットヨガを月曜の夜に入れてました。これだけでも月曜日への抵抗感はかなり減りましたよ。。
⑤毎夜、アロマでリラックスする習慣をつける
アロマでリラックスする習慣をつけておくと、サザエさん症候群を抑えやすくなります。リラックスすることで、ネガティブな感情を薄れさせることができるからです。
リラックス効果があるアロマには、次のようなものがあります。
ローズウッド | 月桂樹のような香り |
シダーウッド | 鉛筆のような香り |
サンダルウッド | 線香の香り |
サイプレス | 森林浴をしているよう |
ローマンカモミール | りんごのような香り |
アロマは難しいものではありません。アロマオイルは雑貨屋さんで数百円で購入できます。これを小さなお皿に数滴垂らすだけでOKですよ。
⑥ストレスのない仕事に転職する
ストレスのない仕事に転職するという方法があります。仕事が嫌ではなくなるため、月曜日に対する抵抗感を感じることもありません。
とはいえ、これは最後の手段です。「(上記の)5つの解消法があることはわかったけれど、それを試す精神的余裕すらない」というような場合に検討すべきもの。
なぜなら、ストレスをまったく感じないような職場などほとんどないからです。「パワハラが辛すぎる」「ノルマ達成できなくて胃が痛い」というぐらい追い込まれていない限り、転職を考えるのは後回しにしましょう。
サザエさん症候群とうつ病の関係
ここまで、サザエさん症候群の症状や解消法をお伝えしてきました。「なんとなくわかったけど、実際に行動するのは面倒くさいな」と思ってしまったら要注意です。
サザエさん症候群を放置するとストレスが溜まり続けます。その結果、うつ病などの重大な精神疾患に繋がる可能性があるのです。
ところで、サザエさんの重症度をチェックする方法があります。次のとおりです。
憂鬱のスタート時間 | 重症度 | テレビ番組 |
土曜日 |
|
|
日曜日の午前~昼 |
|
|
日曜日の夕方 |
|
|
日曜日の夜 |
|
|
いつ頃から憂鬱になるかで重症度が変わってくるということですね。上記を参考にして、自分を守るために適切に対処していきましょう。
まとめ|サザエさん症候群は解消できる!ただし重症の場合は適切な処置を!
サザエさん症候群は多くの日本人が経験しますが、なんとなく放置しているというのはよくありません。上記で紹介した解消法を使い、ストレスを減らしてサザエさん症候群をスッキリ消し去ってくださいね。
すでに重症化の兆しがある場合には、速やかに心療内科を受診したり、転職活動を始めたりしましょう。