
介護の仕事をしたいんだけど、かいご畑っていう転職サイトを見つけた。ここってどんな感じなんだろう。
現役転職アドバイザーが、介護系転職サイトかいご畑のメリットとデメリットについて、実際の評判・口コミとあわせて解説。さらに、かいご畑の賢い使い方も紹介します。
※この記事は3分程度で読み終わることができます。3分後、あなたはかいご畑を使うべきか否か、使うとすればどう使えばいいのかがハッキリとわかっているはずです。
かいご畑のリアルなメリット
それではまず、かいご畑のメリットから見ていきましょう。
- 無資格OK、未経験OKの求人が多数ある
- 働きながら無料で介護資格を取得できる
- コーディネーターの親身なサポートが受けられる
メリット1 無資格OK、未経験OKの求人が多数ある
経験も資格もなかったが、とりあえず就職できた。
かいご畑の担当は親しみやすくてよかった。
評価:★★★★☆|年齢:29歳|職種:介護
かいご畑の求人は、無資格・未経験OKの求人が多数あります。
公開されている求人は約10,000件ですが、このうちの8,000件以上が無資格・未経験OKの求人なんです。もはや、経験必須の求人を探すほうが難しいぐらいです。
「無資格・未経験OKだからといって、派遣やパートばかりなんじゃないの?」と思いました?
当たりです。たしかに派遣・パートの方が多いです。無資格・未経験OKの求人のうち、20%が正社員、80%が派遣ですね。
「あー、派遣ね…」と思いましたよね? でも、実はかいご畑では、派遣で働く人に対してはとても嬉しい制度があるんです。正社員だけじゃなく派遣も魅力的なんです、かいご畑では。
で、その派遣に嬉しい制度については、また後ほど。
メリット2 働きながら無料で介護資格を取得できる
働きながら資格を取るための講座を受けられるというのがとても魅力的でした。もう少し仕事に慣れたら初任者研修の講座を受ける予定です。
評価:★★★☆☆|年齢:38歳|職種:デイサービス
かいご畑では、働きながら無料で介護資格を取得できるという制度があります。
かいご畑には、キャリアアップ応援制度というのがあるんです。対象となる資格は、「介護職員初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」の3つ。
この研修費、普通に受けたら結構しますよ。介護職員初任者研修が74,000円、実務者研修が135,000円、介護福祉士が16,000円です。
これ全部、無料で受けられるんです。すごくないですか?
ただし、このキャリアアップ応援制度を受けるにはある条件があります。それは、かいご畑から派遣で働いているということ。
先ほど書きましたよね。派遣で働く人にとって嬉しい制度があるって。それがこれなんです。
派遣で働くということは、かいご畑に雇用されている社員ということ。つまり、超手厚い社員教育をしているということなんですね。
資格を取得することで、待遇が良くなるかもしれません。さらに、派遣期間終了後は、さらに好条件の仕事に転職できる可能師が高いです。良い事だらけですね。
メリット3 コーディネーターの親身なサポートが受けられる
かいご畑さんで転職しました。アドバイザーの方がとても親身に対応してくださいました。聞けばアドバイサーの方も介護経験者ということで、職種による実務の違いなど詳しく教えていただけました。これまで介護以外の仕事を探していましたが、今回かいご畑さんのアドバイザーの方からいろいろと伺ったことで、介護職への転職を決意することができました。介護職には3Kのイメージがありますが、そんなことはものともしない社会貢献の素晴らしさを、日々の仕事で表現できたらなと思っています。来月から入所するので楽しみです。
評価:★★★★★|年齢:42歳|職種:有料老人ホーム
かいご畑のコーディネーターは、とても親身に対応してくれると評判。介護業界にも詳しく、何でも相談に乗ってくれます。
それもそのはず。かいご畑のコーディネーターは介護職出身者だからなんです。
介護といってもいろいろな職場がありますよね。どの施設はどういった特徴がある、この施設はあまり良い話を聞かないなど、聞いてためになることを色々と教えてくれますよ。
例えば、特別要路号人ホームは、体力的に結構大変な仕事だけど、介護の現場を幅広く見ることができるから実力がつく、とか。
○○という施設は、女性の派閥ができていて人間関係が難しくて離職率が高い、とか。
このように、実際に介護の現場で働いていた人でなければわからないような裏事情も、かいご畑のコーディネーターは教えてくれます。
転職先を考える上で、とても参考になりますよ。
かいご畑のリアルなデメリット
続いてかいご畑のデメリットです。
- 全国展開ではない
- 派遣案件が多く正社員案件は少ない
デメリット1 全国展開ではない
熊本住みです。全国の地図があっていかにも全国でやっている風なのに、熊本には1件も求人がありません。
評価:★☆☆☆☆|年齢:34歳|職種:なし
残念ながら、かいご畑は全国展開していません。
かいご畑の求人は、関東・関西・東海・中国に集中しています。それ以外だと、福岡、北海道ぐらいです。
無資格・未経験OKの求人が多かったり、無料で資格を取得できたりと、とても魅力的なかいご畑なんですが、対象地域外ではどうしようもありません。
あなたがかいご畑の対象外地域の場合は、全国展開をしている【マイナビ介護職】をチェックしてみてくださいね。
デメリット2 派遣案件が多く正社員案件は少ない
正社員の仕事があまりなく、ほとんどが派遣でした。
担当からは紹介予定派遣を勧められましたが、100%正社員になれるわけではないので辞退させていただきました。
その後、正社員の求人を紹介していただくこともなく、いつの間にかフェードアウトしてしまいました。
評価:★★☆☆☆|年齢:39歳|職種:介護
先ほども書きましたが、かいご畑の求人は、正社員よりも派遣社員の方が多いです。
なので、正社員での介護転職を考えている人にとっては、「また派遣かー」と思うこともあるでしょう。確かにデメリットですね。
そうはいっても、正社員案件は1,600件ほどあります。これって結構多いですよ。なぜって、かいご畑は全国展開してないんですから。限られた地域内でこの数ですからね。
かいご畑の場合、派遣であれば無料で資格取得の勉強ができますから、派遣だって捨てたもんじゃありません、サポートのない正社員よりも派遣の方が良いという人だっていますよ。
かいご畑の賢い使い方
ここまで、かいご畑のメリットとデメリットについて見てきました。これらを踏まえて、かいご畑の賢い使い方を解説します。
- コーディネーターにしっかりと相談する
- 求人には素早く応募する
賢い使い方1 コーディネーターにしっかりと相談する
まずは、かいご畑のコーディネーターにしっかりと相談しましょう。
かいご畑の公式サイトからWeb登録すると、かいご畑のコーディネーターから電話が入ります。
この電話はとても大事です。なぜなら、この電話で希望条件やこれまでの経歴などのヒアリングが行われるからです。
この電話内容をもとに、コーディネーターがあなたに最適な仕事を探し、紹介してくれるんです。なのでとても大事な電話。
この電話に出なかったために、良い条件の求人を逃してしまうことも大いにありえます。かいご畑のコーディネーターからの電話には絶対に出ましょう。
賢い使い方2 求人には素早く応募する
あなたが、かいご畑のサイトで求人案件を探していて、良い案件を見つけたとします。そうしたら素早く応募ですよ!
この動きが遅かったりすると、あっという間に他の人で就業が決まってしまいます。そんなに早く?と思いますよね。でもそうなんです。そんなに早く決まっていきます。
あなたにとって良い条件の求人は、他の人にとっても良い条件の求人だからです。ほとんどの人が、同じような条件を求めているんです。
なので競争率が高く、すぐに採用が決まっていってしまうんですね。
ということで、良さそうな求人を見つけたら、とにかくすぐに応募しましょう。求人案件の詳細情報はコーディネーターに聞いてくださいね。
まとめ|かいご畑のリアルなメリットとデメリット
それではまとめますね。
- 無資格OK、未経験OKの求人が多数ある
- 働きながら無料で介護資格を取得できる
- コーディネーターの親身なサポートが受けられる
- 全国展開ではない
- 派遣案件が多く正社員案件は少ない
- コーディネーターにしっかりと相談する
- 求人には素早く応募する
かいご畑を上手に使って、介護転職を成功させてくださいね。
ちなみに、かいご畑への登録は、【かいご畑公式サイト】からですよ。
この記事があなたのお役に立ちますように。