
仕事辞めたいけど、家族から反対されるからできない。生活も心配だし。でも、このままつまらない仕事を続けていても、絶対に良いことはないと思う。社内で出世したって、上司のような人間にはなりたくないし。もしかして、私の人生ってつまらないまま終わるの?
「仕事を辞めたら人生楽しすぎ」と豪語している当編集スタッフのカメちゃんとの対談を紹介します。
現在20代後半のカメちゃんは、転職を2回経験しています。しかし後悔はまったくないばかりか、人生を楽しみまくっているそうです。
もしあなたが「仕事を辞めたいけど辞められない」と思っているのであれば、以下、カメちゃんの体験談から、人生を楽しむヒントが得られるかもしれませんよ。
仕事辞めたら人生楽しすぎ!20代で転職を2回した理由は?

カメちゃん、今日はよろしくね。

はい、よろしくお願いシャス。

まずはカメちゃん、これまでの経歴を簡単にお願いします。

了解っス。新卒で学習塾の講師になって2年ぐらいで辞めて、んで、ショップ店員になって1年ぐらいで辞めて、今はウェブ系の仕事っスね。

ん、今は本業がSEOコンサルで、副業でうち(キャリポリ)の編集を手伝ってくれているんだよね。

そうっスね。
新卒で入った学習塾の講師を辞めた理由

じゃあ少し突っ込んで質問します。新卒で入った塾講師を2年で辞めたのはなんで?

学生の頃から講師のバイトをしてて、そのまま塾に正社員として採用されたんスけど、ぶっちゃけブラックだったからっス。社員は自分ともう1人しかいなくて、休めなかったスね。

塾でバイトから社員って、カメちゃん、優秀だったんじゃない? 学校はどこだっけ?

駒澤っス。駒澤の経済っスね。

なるほど、なかなか優秀だね。ところでさ、社員がカメちゃんの他に1人しかいないってことは、結構小規模な塾だったのかな?

そう…っスね。フランチャイズに入っている個別の塾なんで小さかったっスね。塾長がいて、社員は自分を入れて2人で、あとは学生のバイトが15人ぐらいスね。

なるほどね。カメちゃんはその塾、休めなかったから辞めたんだよね。どれぐらい休めなかった?

休めなかったのと、勤務時間が長すぎたからスね。休みは日曜だけだったスね。10月ぐらいからは受験が近くなるんで、補講とかで休めない週もあったスね。

それは大変だ。勤務時間が長いというのは?

えと、たしか2時から10時までが勤務時間だったんスけど、帰りはいつも12時近くだったスね。休憩は取れないんで、校舎に出勤する前にコンビニでパンを2個買っておいて、授業と授業の間の3分ぐらいで食べてたっスね。

過酷だね。体壊さなかった?

自分は大丈夫だったですけど、もう1人の社員がぶっ壊れました。

やっぱりそうなるよねー。

はい。肺気胸?になったらしくて、何週間か入院してましたね。その間は自分がそいつの授業ももったんスけど、受験の時期だったんでこっちが死にそうでした。で、受験が終わって、入院していた社員が戻ってきたんで辞めました。

なるほど。過酷な勤務状況が一番の原因だったんだね。

そうっスね。塾で働いていた2年間は、プライベートはまったくなかったスからね。休みは週1しかないし、その休みすらないこともあったスから。完全にブラックだったっス。

だね。ちなみにカメちゃんて、休みの日にやりたい趣味とかあったの?

買い物スね。

買い物? フィギュアとか?

服っスね。

へー。仕事が忙しすぎて趣味である買い物もまともにできない。ちょうど受験も終わって区切りがよかったから塾を退職した。こんな感じかな?

そうっスね。
2社目のショップ店員を辞めた理由

塾をやめた後は、ショップ店員?になったんだよね。どんなショップ?

服っス。メンズの。

なるほど。服の買い物が好きなんだもんね。趣味と実益を兼ねられて良かったんじゃない?

そうでもないっスね。良かったのは社販で安く買えることぐらいスね。店長がマトモじゃなかったんで、社員がすぐに辞めていくショップでしたね。

どうマトモじゃなかったの?

お客さんがいる前でスタッフにブチ切れたり、裏で蹴飛ばしたりしてましたね。

スタッフって社員?

社員もバイトもいたっスね。

誰も店長に逆らえなかったの?

ムリっスね。店長がオーナーだったんで。

それはダメだね。カメちゃんもそんな店長に耐えきれなくなって辞めたんだね?

そうっスね。1年もたなかったっスね。

後悔はなかった?

んー、服が好きだからって安易にショップに就職したのが間違ってましたね。もっと考えて就職すれば良かったってことスね。
SEOコンサルとして働いている現在

ショップ店員を辞めた後は、今のSEOコンサルの仕事に転職したんだよね。なんでSEO?

ショップにいた頃、給料も少なかったんで、副業でアフィリエイト(成果報酬型ネット広告)をしたんスよ。んで、アフィリをやってくうちにSEOの知識がそこそこついたんで、コンサルに入ったかんじスね。

すごいね。ちなみにアフィリでは稼げたの?

全然スね。月2万がMAXだったんで、これは無理ゲーだと思って辞めたっスね。

なるほどね。でもそのアフィリのおかげでSEOの知識がついたから今があるということだね。

そうスね。

ちなみに今の会社はどんな感じ? 塾やショップのように嫌なことはないのかな?

んー、特にないスね。社長はキレたりしないし、お客さんからクレームも来ないスから。

仕事は楽しい?

かなり楽しいっスね。新しいSEOとかの情報を知ると成長してる感覚がありますし、成果が出たらお客さんも喜んでくれるし。あと、残業が少なくて週休2日っていうのも嬉しいスね。

それで、副業としてうち(キャリポリ)の手伝いもしてくれているんだね。

まあ、そうスね。

そうかそうか、おかげで助かってますよ。プライベートも充実してる? 買い物とかさ。

買い物もだし、最近はゴルフを始めたス。

へー。ゴルフってことは、コースにも出るの?

コースデビューはまだっス。会社の人と夜に打ちっぱなしに行くぐらいスね。

でも楽しい、と。

楽しいっスねー。ドライバーでぶっ叩くとボールがありえない距離まで飛んでいくのが気持ちいいスね。

なるほどね。カメちゃんは2回の転職を経て、今はリア充を満喫しているんだね。

リア充は死語っスね。
- 1社目の学習塾:深夜残業&休日ほぼなしで辞めた
- 2社目のアパレルショップ:上司のパワハラでやめた
- 3社目のSEOコンサル:大満足で継続中
仕事辞めたら人生楽しすぎ!無職期間の過ごし方は?

そういえばカメちゃんてさ、これまで3社に勤めてるじゃない。それぞれ間って空かなかったの?

んー、塾を辞めた後は半年ぐらいニートだったスね。

やっぱり、塾の過酷な日々で燃え尽きたって感じかな?

塾のときは忙しすぎて仕事以外ほとんど何もしてなかったんで、貯金がそこそこあったからスね。

なるほど。半年のニート期間はどうだった?

控えめに言って最高でしたね。本当に最高だったス。

どんなふうに最高だったの?

んー、一人旅をしまくったスね。

国内? 海外?

国内だけっスね。温泉がメインだったスね。散歩して、うまいもの食べて、たまにちょっとした出会いがあってって感じっス。

へー。

あちこち行きましたけど、群馬の混浴露天には1週間以上泊まったスね。

ほう!!

…まあ、あれです。一人旅して自然に浸って最高だったってことっスね。

カメちゃん、混浴の話、かわしてくれちゃったね。

他にはゲームとかもしてたっスよ。

ポケモンGOとか?

ぷっは!ポケモンって!自分、プレステのサバゲーっス。撃ち合い系っスね。

おもしろかった?

おもしろかったっスねー。丸一日ぶっ通しでやってました。

カメちゃん、それ、ゲーム廃人ってやつ?

んー、そうかもしれないっス。ペットボトルで小してたし。

え?

なんでもないっス。嘘っス。

それだけゲームに没頭したということは、楽しかったってことだよね。

ほんっと最高でした。ゲーム終わって寝る前に、今日も楽しかったー!って素で独り言が出るぐらい楽しかったっスね。

そうなんだ。ところでさ、一人旅やゲームをやってて、将来への不安は出てこなかったの?

このままじゃヤバいなと思うことは時々ありましたけど、不安とまではいかなかったスね。まあ、どうにかなるだろうなと。それよりも、人生はこんなに楽しいのかって、ニート最高だなって思ったスね。

なるほどね。そんな楽しい日々から仕事に復帰したきっかけは?

んー、よく行ってたショップの店員と知り合いになって、同系列のショップの仕事を紹介してもらったからっス。

カメちゃん、服の買い物が好きなんだもんね。

そうっスね。アパレルは派遣とか結構多いんスけど、紹介してもらったショップは正社員で入れるってことだったんで。あと、塾とは違って休みが取れるということだったんで。

なるほど。紹介された仕事先に良い条件がいくつか揃ってたから、最高だったニート生活にピリオドを打って働き始めたんだね。ただその結果、パワハラ店長に苦しめられたと。

そうなんス。なのでショップの頃は、仕事を辞めてニートになった頃のことをいつも思い出してたっス。またあのニート時代に戻りたいって。
- ニート期間は半年間
- 一人旅やゲームで楽しすぎる人生を満喫
仕事辞めたら人生楽しすぎ!仕事を辞める前に考えておくべきこと

カメちゃんはショップ店員の後にSEOコンサルになったでしょ? その間、どれぐらい空いていたのかな?

間はほとんど空いてないっスね。ショップを辞める前に内定もらってたんで。

てことは、ショップで働いているときに転職活動をしていたんだね。

そうっスね。副業でアフィリもやりながらだったんで、結構大変だったっスね。

たしかに大変そうだね。転職活動はどんなふうにしたのかな?

エージェントですね。大手どころにバーって登録して、面談受けにいって、紹介してもらったところで良さそうなのがあれば応募するって感じスね。

バーって登録したって、どれぐらい?

んー、リクルートとマイナビとデューダ3つっスね。

そうなんだ。大手どころだね。どこが良かったとかある?

細かい違いはありますけど、まあ、どこも同じようなもんだったっスね。結局は、担当と合うか合わないかなんで。

キャリアアドバイザーとの相性がポイントってことね。

そうっスね。あとタイミングっスね。内定をもらって返事をした後に良さげな仕事を紹介されても、もう遅いって感じだったし。

なるほどね。キャリアアドバイザーからいいアドバイスとかもらえた?

んー、得意なことを活かせる仕事を選んだほうがいいっていうのは、どこの担当も言ってたスね。自分も、服が好きだからといってショップに飛び込んで痛い目見てたんで、この言葉には妙に納得できたっスね。

その結果、どうだった?

正直、かなり良かったなと。得意なことだから仕事ができないっていうストレスがないし、上からは評価してもらえるし。やっているうちに楽しいと思えるようになったし。良いことばっかりスね。

それは最高だね。ところでさ、カメちゃんは最初の塾を辞めてから半年間のニート生活をしたよね。その時の毎日が最高だった。なのに、ショップからSEOコンサルに転職したときは、ニート期間はなかったわけだよね。かつて経験したニートの日々を過ごしたいとは思わなかったのかな?

思わなかったっスね。エージェントの担当と面談したら、コンサルの仕事がかなり楽しそうに思えたんで。副業で覚えたSEOの知識を本業で使えるというのは単純に面白そうだと思ったんスよ。

仕事を辞めてニート生活を送るのは楽しいけれど、得意なことを仕事にすることも楽しそうに思えた。だから、ニート生活を挟まずに、得意なことを活かせる会社に転職をした。こんな感じかな?

そうっスね。
- 働きながら転職エージェント(リクルートエージェント・マイナビエージェント・doda)で転職活動
- 副業で身につけたSEOのスキルを活かせる仕事に転職
- 得意なこと(SEOのスキル)を活かせる日々で人生楽しすぎ
仕事辞めたら人生楽しすぎ!そう思えるために気をつけるべきこと

カメちゃんはさ、塾とアパレルショップという2つのブラック会社にいたわけだよね。そこを辞めて、今は楽しく充実した人生を送っている。そんな転職成功者であるカメちゃんから、いま仕事でつらい思いをしている人たちにメッセージがあれば一言お願いします。

んー、嫌な仕事はどうせそのうち辞めることになるんだから、早く辞めてしまったほうがいいとか。あと、仕事を選ぶときは好きな仕事じゃなくて得意な仕事にするとか。得意なことを仕事にできれば人生は余裕。そんなところっスかね。

ありがとう。ちなみに、得意なことがない人はどうすればいいと思う?

得意なことなんて、よく考えれば誰でもあるはずっスよ。人と比べてできるできないじゃなくて、自分の中で得意かどうかってことっスね。数学の偏差値が40でも、全教科の平均偏差値が30だとしたら、その人にとって数学は得意ってことっス。得意なことを仕事にすれば、仕事に対する負けん気とか積極性とか出てきて成長できるんで。なので、得意なことを仕事にすればいいと思うんス。

語るねー。なんか急に格好よくなったね、カメちゃん。さすが元塾講師。得意な仕事に就ければ、今のカメちゃんのようにリア充になれるってことだね。

あー、リア充は死語なんで。
- 仕事は「好きな仕事」ではなく「得意な仕事」を選ぶべき
- 他人との比較ではなく、自分にとって得意なことであるかがポイント
まとめ|仕事辞めたら人生楽しすぎ!20代で転職2回でも人生余裕
いかがでしたか?
今回は、当キャリポリ編集担当のカメちゃんとの対談をご紹介しました。
カメちゃんは20代にしてすでに2回転職を経験しています。しかし「仕事を辞めたら人生は楽しすぎ!」と実感できる日々を送ってきました。
1社目から2社目の間にはニートを半年。この間は、一人旅とサバイバルゲームを楽しんでいます。また3社目にあたる現在のSEOコンサルでは、やりがいと成長を感じながら楽しく働けているそうです。
もしあなたが今の仕事で苦しい思いをしたり、違和感を覚えていたりするのであれば、カメちゃんのように仕事を辞めるという選択もアリかもしれません。
一度きりの人生です。楽しいことをたくさん経験できるよう、いろいろと考えてみてはいかがでしょうか。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。