チンパンジー

会社の飲み会に誘われたんだけど、正直行きたくない。波風が立たない上手な断り方ってないかな。

会社の飲み会に行きたくないときってありますよね。ですが、断り方がわからなかったり、断ることで関係性が悪くなったりすることが気になり、嫌々ながらも飲み会に参加せざるを得ないなんてことも。

この記事では、会社の飲み会の上手な断り方と断る理由を紹介します。また、やってはいけないNGな断り方も解説。この記事を読むことで、会社の飲み会をきれいに断ることができますよ。

会社の飲み会が嫌で仕方ないという人たちの声

会社の飲み会が嫌で嫌で仕方ないという人は大勢います。そんな彼らの声を、Twitterから引用します。

 

 

 

 

筆者は、会社の飲み会には参加することはありますが、誘われた飲み会すべてに参加しているわけではありません。筆者自身がポジティブな気持ちで参加できそうなものにしか参加してないんです。ですから、誘われても丁重にお断りするケースもわりとあります。

ここからは、人付き合い系ノウハウの書籍内容をベースとしつつ、筆者自身の体験も交えて、おすすめの断り方や断る理由を紹介しますね。

会社飲み会を断る!おすすめの理由は?

会社飲み会について誘われるタイミングは、「当日」と「事前」とに分かれます。それぞれについて、おすすめの断る理由を紹介します。

会社飲み会を断る理由|当日に誘われた場合

会社飲み会を「当日」に誘われた場合は、「急に誘われても厳しい」ということを説明すればいいだけです。難易度は低めです。あなたの状況に合わせて、次の6つのいずれかを使えば大丈夫でしょう。

会社飲み会を断る理由① 体調不良

当日に誘われた会社の飲み会を断る理由の1つ目は、「体調不良」です。鉄板ですよね。

ただし、体調不良を理由とする場合、気をつけなければいけないことがあります。次の3点です。

  • 誘われる前まで元気な様子であれば、嘘くさく思われてしまう。
  • 体調管理ができていないと、非難される可能性がある。
  • 感染症等ではないか確認をするために医者に行くよう強く求められることがある。

ちなみに、筆者が「これは最強の体調不良だなー」と思うのは「歯医者の予定」です。

歯医者であれば、一般的には大事ではありませんし、周囲に感染するリスクもありません。さらに「週週間前から予約を入れていた」とすることで、当日の歯医者キャンセルが厳しいということも伝わります。

ということで、会社の飲み会を当日に誘われて断る理由としては、体調不良の中でも「歯医者」が特におすすめです。

会社飲み会を断る理由② 家庭の事情

当日に誘われた会社の飲み会を断る理由の2つ目は、「家庭の事情」です。

家庭の事情にはいろいろあります。例えば次のようなものですね。

  • 子供の体調が悪い。
  • 妻が夕飯を作っている。
  • 親の看護がある。
  • 田舎から親が出てくる。

このように、家庭の事情にはいくつかのバリエーションがありますので、それぞれを順繰りに使うことで複数回の飲み会を断ることができますね。

こういったことからも家庭の事情は急な飲み会を断る理由としてとても有効です。

会社飲み会を断る理由③ 先約がある

当日に誘われた飲み会を断る理由の3つ目は、「先約がある」と伝えることです。

ここで気をつけたいのが、先約とは具体的に何であるかを明らかにしないことです。明らかにしてしまうことで、それを覆そうという動きをしてくる可能性があるからです。

例えば、「友達と会う約束があって」と答えたとしましょう。すると、「何時まで?終わってから来なよ」「友達も一緒に飲もうよ」などとウザく食い下がってこられるかもしれません。

先約の理由を聞かれた場合には、「ちょっとプライベートなことで」と濁しましょう。「プライベート」という単語を使うことで、それ以上立ち入ってはさすがに見苦しいという自制心が、誘ってきた社員の中に芽生えることが期待できますよ。

会社飲み会を断る理由④ 趣味の活動がある

当日に誘われた飲み会を断る理由の4つ目は、「趣味の〇〇がある」と伝えることです。

できれば、日程的な融通をきかせづらい趣味を伝えておくといいですね。

「テレビドラマが見たいから」や「ジムに行くから」ではなくて、「エステの予約を入れているから」「日本対韓国戦の試合を観にいくから」「知り合いのライブに行くから」などのほうがいいでしょう。

ポイントは、急に言われても変更できないということですね。

会社飲み会を断る理由⑤ 仕事がある

当日に誘われた飲み会を断る理由の5つ目は、「仕事がある」からです。

これは、使いようによっては仕事を手伝ってもらえたり、仕事量を調整してもらえたりするという副産物が期待できるスグレモノ

例えば、「明日までにデータ分析を終わらせなければならないから」と言って飲み会を断ったとします。もしかしたら「そんなに業務量があるのか。今後は少し見直すか(by上司)」ということや、「手伝おうか?(by同僚)」という言葉が出てくるかもしれませんよ。

ただし、注意点もあります。会社の飲み会を断る理由としてこれを毎回使っていると、「仕事が遅いやつ」というレッテルを貼られる可能性があります。ということで、この理由は使いどころを見極めましょう。

ちなみに筆者は、前述の「歯医者」と、この「仕事がある」とを交互に使っています(これ、身バレしたらやばたん)。

会社飲み会を断る理由⑥ 業者の立ち会い

当日に誘われた飲み会を断る理由の6つ目は、「業者の立ち会い」です。

その立ち会いが緊急性を要するものであれば、極めて説得力があります。

例えば、「水漏れの修理業者が夜8時に来るので、それまでに帰宅しなければなんです」と伝えればOKです。「旦那さん(奥さん)は?」と聞かれたら、「昨日から出張でいないので、私が立ち会うしかないんです」で完璧です。

ただし、前々回はエアコン、前回は鍵、今回は水回りというように、業者の立ち会いを連発するとさすがに怪しまれますので注意しましょう。

会社飲み会を断る理由|事前に誘われた場合

次に、会社飲み会を「当日」ではなく「事前」に誘われた場合の断る理由を紹介します。「当日」とは違って緊急性を訴えることができません。よって、少々難易度は高いです。

会社飲み会を断る理由① 家庭の事情

事前に誘われた飲み会を断る理由の1つ目は、「家庭の事情」です。

「家庭の事情」は前述の当日バージョンでも紹介していますが、こちらは、動かしがたい家庭絡みの予定・事情を指します。

例えば、「PTAの打合せがある」「夫(妻)が出張予定のため幼い子供を自分がみなければならない」「親が長期入院中で毎晩顔を出さなければならない」などです。

今どき、「仕事と家庭のどっちが大事なんだ!」なんてことを言う人はいませんから、こういった家庭の事情は効果てきめんです。まあ、そもそも飲み会=仕事ではありませんしね。

会社飲み会を断る理由② 先約がある

事前に誘われた飲み会を断る理由の2つ目は、「先約がある」です。

この「先約がある」も「家庭の事情」と同様に、動かしがたい予定・事情でなければなりません。

例えば、「同窓会がある」「友人の結婚式の二次会がある」「チケット購入済みの観劇の予定がある」などですね。

さすがにその予定を覆してまで飲み会を強要されることはないでしょう。

会社飲み会を断る理由③ ドクターストップ

事前に誘われた飲み会を断る理由の3つ目は、「ドクターストップ」です。

飲み会に参加してしまうと、すでに損なっている健康が悪化するため、医者から止められていると伝えるのです。

例えば、「血糖値が高くて糖尿病の一歩手前のため、医者から飲酒は絶対にNGだと指示された」「椎間板ヘルニアのため、可能な限り自宅で安静にするよう言われている」などです。

「飲み会に行きたいことは山々ではあるけれど、飲み会に参加したために症状を悪化させて仕事に支障をきたすわけにはいかない」とでも言えば、誘ってきた側も納得をせざるをえないでしょう。

ただし、普段の行動が制限されることは忘れてはいけません。仲の良い同僚とは飲みにいくのはNGですよ。

それ言っちゃダメ!会社飲み会を断るNG理由

ここまでは、当日に誘われた場合と事前に誘われた場合に分け、会社飲み会を断るためのおすすめの理由を紹介してきました。

ここからは、それを言うと墓穴を掘ってしまうというようなNG理由を紹介します。

会社飲み会を断るNG理由① ダイエット中

会社飲み会を断るNG理由の1つ目は、「ダイエット中」です。なぜなら、「ダイエット中」には反論できる予知が多すぎるからです。

例えば、「じゃあウーロン茶にすれば?俺もそうだし」とか「枝豆や水餃子はダイエット効果もあるかから問題ないよ」とかですね。こう言われてはぐうの音も出なくなってしまいます。

会社飲み会を断るNG理由② 家族がインフルエンザ

会社飲み会を断るNG理由の2つ目は、「家族がインフルエンザ」です。なぜなら、家族⇒本人⇒会社という感染ルートを本気で想像されてしまい、普通に嫌がられるからです。

インフルエンザだけじゃないですよ。コロナ、ノロ、ロタ、マイコプラズマ、風疹、水虫など、感染の恐れのある病気はすべて含まれます。

飲み会を断る理由として発した一言で、会社から要注意人物扱いされては困りますよね。

会社飲み会を断るNG理由③ 車の運転

会社の飲み会を断るNG理由の3つ目は、「車の運転」です。なぜなら、アルコール飲料を飲まずに飲み会に参加する人は多いからです。

実は、20代では4分の1が飲みの場でアルコール飲料を飲まないとも言われています。「車の運転があるから酒は飲めない」と言っても、「じゃあノンアルでいいじゃない」と返されてしまうかもしれないのです。

ということで、「車の運転」は飲み会を断る理由としてはNGですよ。

会社飲み会を断るNG理由④ 周りに迷惑を掛ける

会社の飲み会を断るNG理由の4つ目は、「周りに迷惑を掛ける」というもの。「少しでも飲むとすぐに寝てしまう」「酒に弱すぎて吐いてしまう」「酒癖が悪い」などですね。

これについては「車の運転」と同様に、「じゃあノンアルで」ということで決着がついていしまいます。

さらには、「飲み会に参加しないほうが空気を読んでいなくて迷惑をかけている」などという屁理屈を持ち出されるかもしれません。

会社飲み会を断るNG理由⑤ 金欠

会社の飲み会を断る理由の5つ目は、「金欠」です。なぜなら、「じゃあおごってやるよ」と言われてしまったらおしまい、行かない理由がなくなってしまうからです。

逆に言うと、本当に金欠が理由で会社の飲み会に参加したくないであれば、それを正直に伝えることでおごってもらえる可能性があるということ。貸しを作ることにはなるので多用には注意ですが。

会社飲み会の上手な断り方

ここまでの内容で、会社の飲み会を断るときに伝えるべき理由がわかったと思います。さて、こういった理由はただ伝えればいいというわけではありません。伝え方・断り方というものがあります。

ということでここからは、会社の飲み会の上手な断り方の流れを紹介します。流れは次の5ステップです。

  1. 誘ってくれたことに対するお礼を言う
  2. 断る理由を伝える
  3. 謝罪する
  4. 次回は参加したい旨を伝える

それぞれ簡単にみていきましょう。

飲み会の上手な断り方① 誘ってくれたことに対するお礼を言う

会社飲み会の上手な断り方の第1ステップは、「誘ってくれたことに対するお礼を言う」です。

お誘いいただいてありがとうございます!」「飲み会?!いいね!ありがと!」と笑顔で返しましょう。

この段階では、飲み会の存在をポジティブに捉えているということをアピールしておきましょう。

飲み会の上手な断り方② 断る理由を伝える

会社飲み会の上手な断り方の第2ステップは、「断る理由を伝える」です。断る理由は上記のとおり。この中から、あなたの状況に合った理由を選んでください。

ところで、一つ注意点があります。それは、当日ではなく事前に誘われた場合です。

事前に誘われたにもかかわらず、断る理由を即答するというのはあまりにも不自然。よってこの場合は、「予定を確認する」という行動を挟みましょう。

念のためスケジュールを確認しますので、ちょっと待ってくださいね」と、手帳やスマホでスケジュール確認しているフリをします。その後に、断る理由を告げるということですね。

飲み会の上手な断り方③ 謝罪する

会社飲み会の上手な断り方の代3ステップは、「謝罪する」です。

せっかくお誘いいただいたのに、本当に申し訳ありません」「私も本当に参加したかったのに…ごめんなさい」と、申し訳なさそうに、残念そうに伝えましょう。

これで相手は「まあ、仕方ないな」と思ってくれるはずです。

飲み会の上手な断り方④ 次回は参加したい旨を伝える

会社飲み会の上手な断り方の最終ステップは、「次回は参加したい旨を伝える」です。

次回は是非参加させていただきます」「また誘ってね!次は絶対に参加するから」と力強く伝えましょう。

これにより相手は、断られたことに対してネガティブな感情を持たなくなりますよ。

会社飲み会のNGな断り方

会社飲み会の上手な断り方を1~4ステップと紹介しました。次に、念のためNGな断り方もみておきましょう。

飲み会のNGな断り方① すぐにバレる嘘をつく

会社飲み会のNGな断り方の1つ目は、「すぐにバレる嘘をつく」です。

嘘だとバレるような断り方では追及されるかもしれません。また、嘘だとバレてしまったら社内での信用を失います。

ちなみに、すぐにバレる嘘かどうかは状況によって変わります。

例えば、体調不良を理由として不参加を表明したにも関わらず、ランチでカツカレーをもりもりと食べてしまっていては怪しいですよね。

子供の面倒をみなければならないからと不参加表明したけれど、子供は高校生だということが社内で知られていた場合は、嘘というよりはなんとしてでも参加したくないという口実のように思われるでしょう。信用ガタ落ちです。

このように、どのような嘘がすぐにバレそうなのか、間違えないようにしましょう。

飲み会のNGな断り方② 理由を伝えない

会社飲み会を断る場合に理由を伝えないというのはNGです。なぜなら、「干渉されたくない」という否定的な意思表示だと思われてしまうからです。

たしかに、飲み会は仕事ではないため、参加するもしないも本来であれば自由であるはず。とはいえ、否定的に断ってしまうと、その後の人間関係が気まずくなってしまいます。

ここは角が立たないように、嘘でもいいので当たり障りのない理由を添えましょう。前述のおすすめ理由を参考にしてください。

飲み会のNGな断り方③ 秒で断る

会社の飲み会の誘いに対して、即時断るというのもNGです。

「今夜、職場のみんなで飲みに行こうと思うんだけど」⇒「今日ですか?ムリですね」というやつですね。

全否定のように受け取られてしまうからです。前述の「理由を伝えない」をもっと悪くしたイメージですね。

飲み会のNGな断り方④ 飲み会を否定する

飲み会の存在自体に対して否定的な態度をとることも、NGな断り方です。

「今夜、職場のみんなで飲みにいくよー!」という誘いに対して、「まさか飲みニケーションてやつですか?笑える」とか、「飲みなんてくだらないことしている暇があったら、家で寝ます」とかです。

一発で嫌われ、酒の肴にされてしまいますね。

飲み会のNGな断り方⑤ 返事が遅すぎる

飲み会の誘いに対して即答せずにスケジュールを確認するのはベターな方法。ですが、返事が遅すぎるのはNGです。

飲み会の幹事からすれば人数が確定できないからです。無駄に引っ張ってもいいことありません。

当日の誘いならば1分、事前の誘いならば5分が、誘いから返事までの限界ぐらいに思っておきましょう。

まとめ|会社飲み会の断り方はこれでOK!断る理由100選

会社の飲み会は、理由と断り方にさえ気をつければ、たいていの場合は波風立てずに断ることができます。

おすすめの断る理由は次のとおり。

飲み会の当日に誘われた場合の断る理由
  • 体調不良 ※「歯医者」が特におすすめ
  • 家庭の事情
  • 先約がある
  • 趣味の活動がある
  • 仕事がある
  • 業者の立ち会い
事前に誘われた場合の断る理由
  • 家庭の事情
  • 先約がある
  • ドクターストップ

続いて、こういった理由の適切な伝え方は次の4ステップ。

会社飲み会の上手な断り方
  1. 誘ってくれたことに対するお礼を言う
  2. 断る理由を伝える
  3. 謝罪する
  4. 次回は参加したい旨を伝える

これであなたも、無駄な会社の飲み会を断ることができるはずですよ。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。また別の記事でお会いしましょう。

これはオススメ!

働きながら、負担なく転職活動をしてみようかなということでしたら、最大手転職サービスPERSOLが運営する【ミイダス】は非常におすすめです。
ミイダスでは、面接確約オファーが企業から山ほど来ます。
さらに、あなたの転職市場での価値も、年収見込みという形で明確にわかります。
たった2、3分程度のWEB登録だけで完了するので、ひとまずチェックしてみてはいかがでしょうか。

ミイダス公式サイト