
転職エージェントに登録してみたけれど、「紹介できる案件はございません」というメールが1通送られてきただけだった。なぜ断られてしまったんだろう? 他にいい転職方法は何かないのかな?
現役転職アドバイザーが、転職エージェントに登録するもサポートを断られてしまった理由と、その際の対処法についてわかりやすく解説します。
※この記事は3分ほどで読み終わることができます。3分後には、転職エージェントに断られてしまった後のベストな転職方法がハッキリとわかっているはずです。
転職エージェントに断られる3つの理由
転職エージェントにサポートを断られてしまう理由は次の3つです。
- 転職市場価値が低いから
- キャリアクラスがサポート対象外だから
- 業種・職種・地域がサポート対象外だから
理由1 転職市場価値が低いから
あなたの転職市場価値が低いと判断されてしまうと、転職エージェントはサポートをしてくれません。
なぜなら、転職エージェントは企業に紹介した人材が採用されることで報酬を得ているため、採用される可能性の低い=転職市場価値の低い求職者を相手にしても利益が見込めないからです。
転職市場価値が低いというのは、次のようなケースを指します。
年齢相応のキャリアがない(年収が低い) |
|
転職回数が多い |
|
ブランクが長い |
|
正社員経験が少ないor無い |
|
あなたが上記のいずれかに該当している場合、残念ながら転職市場価値が低いと判断されている可能性が高いです。
理由2 キャリアクラスがサポート対象外だから
キャリアクラスとは、年収や業務内容によって分けれられるキャリアのレベル帯のことです。
通常、ハイクラス・ミドルクラス・ロークラスの3つに分類されます。
転職エージェントにはハイクラス特化でサービス提供しているところがあります。JACリクルートメントとキャリアカーバーの2社がその代表です。
ちなみにこの2社は、30代であれば年収600万円以上、40代であれば年収800万円以上ないとサポートを受けれない可能性が高いです。
このようなハイクラス特化の転職エージェントに対し、彼らがハイクラスとみなしているキャリアレベルにない場合、サポートを受けることは難しいです。
その場合は、ミドルクラスにも対応している転職エージェントに登録してみましょう。
理由3 業種・職種・地域がサポート対象外だから
特定の業種・職種や、一部地域のみでサポートを展開している転職エージェントがあります。
IT特化や、関東圏・関西圏特化、というようなところです。中小の転職エージェントによくある形態ですね。
大手転職エージェントであれば、幅広い業種・職種の求人を扱い、全国対応しているところがほとんどですから、そちらをチョイスすれば問題ありません。
転職エージェントに断られた場合のベストな対処法
転職エージェントに断られた際の対処法は次の流れのとおりです。
- 断られた理由を把握する
- ミイダスを使って転職市場価値を知る
- 他の転職エージェントに登録する
- 転職サイトを利用する
- ハローワークを利用する
【1】断られた理由を把握する
「キャリアクラスがサポート対象外だから」と「業種・職種・地域がサポート対象外だから」の2つの理由に対しては、サポート対象内の転職エージェントを使えばOKですね。
年代 | 全体平均 | 男性平均 | 女性平均 |
20代 | 346万円 | 367万円 | 319万円 |
30代 | 452万円 | 487万円 | 382万円 |
40代 | 528万円 | 583万円 | 413万円 |
【2】ミイダスを使って転職市場価値を知る
転職サイト【ミイダス】にWeb登録すると、想定年収というカタチで転職市場価値が表示されます。例えば次のように。
ミイダスのWeb登録時に入力する内容のほとんどが選択式であるため、アンケートに答える感覚で超絶簡単に完了しますよ。詳しくは次の記事にもまとめていますので、よかったら見てみてくださいね。
ミイダスで想定年収が出たら、次の表と照らし合わせてください。これは、各年代の平均年収です。
年代 | 全体平均 | 男性平均 | 女性平均 |
20代 | 346万円 | 367万円 | 319万円 |
30代 | 452万円 | 487万円 | 382万円 |
40代 | 528万円 | 583万円 | 413万円 |
(リクルートワークス研究所「ワーキングパーソン調査」より)
ミイダスで出た想定年収がこの平均年収より高ければ、転職エージェントのサポートを受けられる可能性が高いです。
【3】他の転職エージェントに登録する
ミイダスの想定年収が平均年収よりも高かった場合、次の大手転職エージェント3社に登録しましょう。
リクルートエージェント |
|
doda |
|
パソナキャリア |
|
通常は登録後、2~3日以内に面談設定のメールが届きますから、早めの面談を依頼してください。面談後、本格的なサポートが開始しますので。
【4】転職サイトを利用する
ミイダスの想定年収が平均年収よりも低かった場合、残念ながら転職エージェントのサポートは期待できません。次なる手は、転職サイトの利用です。
転職サイトには多くの求人情報が掲載されていますが、転職エージェントのようにサポートしてくれる人はいません。自分で求人を探し、自分で応募し、自分で選考対策をしなければなりません。
とはいえ転職サイトは、転職エージェントのようにサポートを断られることもなく、応募するもしないもすべて自由です。ポジティブに考えましょう。
転職サイトは次の2社を利用すればOKです。
ミイダス |
|
リクナビNEXT |
|
転職サイトを使っての転職活動は、とにかく数で勝負です。10社応募して駄目なら20社、20社応募して駄目なら30社という具合です。
応募を続けいくうちに、応募書類の書き方や面接の受け方などが体でわかってきます。あまり自分を追い込みすぎず、「そのうち内定が出るだろう」というようにマイペースで構えたほうがいいですよ。
【5】ハローワークを利用する
転職サイトを使って応募しまくっているのに、半年たっても内定が出ない。そんなときはハローワークを使うしかありません。
ハローワークを管轄する厚生労働省のホームページによると、ハローワークとは次のようなものであると表現されています。
民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担っています。
(厚生労働省HPより)
つまりハローワークは、転職サイトを使っても厳しかった場合の最後の砦ということです。
まとめ|転職エージェントに断られる理由とベストな対処法
上記を簡潔にまとめますね。
- 転職市場価値が低いから
- キャリアクラスがサポート対象外だから
- 業種・職種・地域がサポート対象外だから
- 断られた理由を把握する
- 【ミイダス】を使って転職市場価値を知る
- 他の転職エージェントに登録する
- 転職サイトを利用する
- ハローワークを利用する
転職エージェントが利用できないのは痛手ですが、とはいえ上記のとおり次善の策はあります。できることを全力でやりぬき、転職を成功させてくださいね。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。