
転職エージェントっていろいろあるけど、いったいどこが良いんだろう。どのエージェントも良いことばかり書いてあるからわからない。
現役転職アドバイザーが、20代・30代・40代という年代ごとにおすすめできる転職エージェントをピックアップしました。各年代といっても、置かれている立場や状況は様々。これらも考慮したうえででのピックアップです。
※この記事は3分程度で読み終わることができます。3分後あなたは、どの転職エージェントが最もあなたに合っているかハッキリと理解できているはずです。
20代におすすめの転職エージェント
20代におすすめの転職エージェントは次のとおりです。
正社員期間が3年以上ある20代 |
|
卒業後、正社員就職したけれど3年以内に辞めてしまった20代(第二新卒) |
|
卒業後、まだ一度も正社員で働いたことがない20代のニート・フリーター | |
現在年収が500万円以上ある20代 |
|
詳しくはこちらの記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
30代におすすめの転職エージェント
30代におすすめの転職エージェントは次のとおりです。
30代前半(30~34歳)×直近年収600万円未満 |
|
30代前半(30~34歳)×直近年収600万円以上 |
|
30代後半(35~39歳)×直近年収600万円未満 | |
30代後半(35~39歳)×直近年収600万円以上 |
|
詳しくはこちらの記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
40代におすすめの転職エージェント
40代におすすめの転職エージェントは次のとおりです。
直近年収800万円以上 |
|
直近年収500万円以上800万円未満 | |
現在年収500万円未満 |
詳しくはこちらの記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
転職エージェント利用時の注意点3つ
転職エージェントを利用するにあたり、必ず気をつけていただきたい注意点が3つあります。
- 紹介された求人情報を鵜呑みにしない
- 利用する転職エージェントを1社に絞らない
- 面談は早めに受ける
注意点1 紹介された求人情報を鵜呑みにしない
転職エージェントのキャリアアドバイザーから紹介された求人情報を鵜呑みにするのは危険です。なぜなら、キャリアアドバイザーが認識していないネガティブな要因が隠れていることがあるからです。
転職エージェントは、多くの企業情報を収集し、それをもとに求職者に求人を紹介します。しっかりと企業を訪問して情報収集しているので、この精度はとても高いです。
しかし、企業側がすべての情報を転職エージェント側に開示するとは限りません。企業イメージを損なうようなネガティブな要素は、あえて開示しないという企業も多いです。
キャリアアドバイザーから超おすすめと紹介された企業が、じつはブラック企業だったということも考えられるのです。こうならないよう、キャリアアドバイザーから紹介された求人の企業情報を鵜呑みにせず、あなた自身で調べるようにしましょう。
このさいのおすすめは、企業の現社員・元社員の口コミ情報を集めている【転職会議】です。あなた自身が勤めている(勤めていた)企業の内情を匿名投稿することで、他社の口コミ情報を無料で見放題。チェックしてみてくださいね。
注意点2 利用する転職エージェントを1社に絞らない
利用する転職エージェントを1社に絞らないことも注意点の1つです。つまり、転職エージェントは複数利用すべきということですね。
この理由としては次の3つが挙げられます。
- 独占案件を紹介してもらえる
- 用途によって使い分けられる
- 相性の合うキャリアアドバイザーに出会える
こちらの記事に詳しくまとめていますので、よかったらチェックしてくださいね。
注意点3 面談は早めに受ける
転職エージェントのWeb登録後、面談はできる限り早く受けることも注意点の1つ。その理由は次の3店です。
- 面談を受けないとサポートが始まらないから(好条件求人は早いもの勝ち)
- 早めの面談を予約しないと、面談に面倒さを覚えるようになるから(鉄は熱いうちに打て!)
働きながら転職活動をする場合、面談を受けにいくのは骨が折れることかもしれません。しかし、面談を受けなければ何も始まりません。今までどおり、転職活動が進まなかったり、非効率な転職活動が続いたりするだけです。
一刻も早く面談を受けにいく。本当に大事です。
まとめ|本当におすすめできる転職エージェント
いかがでしたか?
求職者の状況は人それぞれ。年齢も、年収も、置かれている状況も異なります。ですから、すべての求職者に画一的におすすめできる転職エージェントなどありっこないのです。
そこで上記のとおり、求職者を年齢・年収で分類し、それぞれに対する転職エージェントを紹介しました。非常に精度の高いおすすめだと思います。
転職エージェント利用時の注意点3つも参考にし、効率よく転職活動を進めてくださいね。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
※転職エージェントへの登録がどうしても面倒くさいという場合は、ひとまずは超簡単な登録でありながら企業側からの求人オファーが大量にもらえる「ミイダス」の利用をおすすめします。