
40代の転職が厳しいということはわかってる。だからこそ、資格を取得してアピールできるものを作りたい。どの資格を取ればいいんだろう?
現役転職アドバイザーが、40代転職で有利になる資格を紹介します。この記事を読み終わる頃には、40代の転職成功のために何が必要なのか、はっきりとわかっているはずです。
40代転職で有利になる資格5選
- MOSエキスパート
- 日商簿記2級
- 介護福祉士実務者研修
- 医療事務
- 宅建士
それではさっそく、40代転職で有利になる資格を紹介します。40代ということもあり、取得に時間をかけすぎてはよくないので、難易度はそれほど高くないものに絞って紹介します。
- MOSエキスパート
- 日商簿記2級
- 介護福祉士実務者研修
- 医療事務
- 宅建士
MOSエキスパート
取得難度:★☆☆☆☆ 転職有利度:★★★★☆
MOSとは、マイクロソフトオフィススペシャリストの略。WordやExcelといったOffice系ソフトが操作できることを示すことができます。
MOSには一般レベルの「スペシャリスト」と、上級レベルの「エキスパート」があります。40代の転職に有利になるのは「エキスパート」のほうです。
MOSエキスパートを取得できれば、事務職などパソコンを使う仕事で評価されるケースが多いです。
日商簿記2級
取得難度:★★★☆☆ 転職有利度:★★★☆☆
日商簿記は、経理的な知識を証明することができる資格です。
1級~3級がありますが、1級は難しすぎて取得に時間がかかります。3級は簡単すぎて評価されません。ということで2級を取得しましょう。
日商簿記2級があれば、経理職への転職が狙えます。数字のわかる事務として重宝されることも。
介護福祉士実務者研修
取得難度:★☆☆☆☆ 転職有利度:★★★★☆
介護初心者におすすめの研修です。修了することで介護職への転職でとても有利になります。
有利になるとは、希望する介護施設に入りやすくなるということ。基本的に介護職自体は転職しやすいものの、施設によってはそうでもなかったりするのです。
なお、介護福祉士実務者研修でネックになるのは修了までの期間。450時間もの研修を受ける必要があります。試験はないため難易度は低いですが、時間はかかってしまいます。
医療事務
取得難度:★★★★☆ 転職有利度:★★★☆☆
医療系機関の事務職への転職で有利になる資格です。とはいえ、大変人気のある職業であるため、募集年齢は20代~30代が中心。40代となると、たとえ資格を持っていたとしても転職するのは結構たいへんです。
ところで、医療事務は民間資格であり、医療事務に該当する資格は多くの団体から出ています。
このような医療事務系の資格の中で、最も転職で高い評価を受けているといわれるのが「診療報酬請求事務能力試験」です。
診療報酬請求事務能力試験は、数ある医療事務系資格の中で最高クラスの難易度。資格取得に必要とされる勉強時間は300時間にも及びます。
しかし、それだけの時間と労力を費やすことの見返りは大きく、転職活動で他の医療事務系資格保有者と競合した場合には優位に立てることが多いです。
40代で医療事務転職に挑戦するには、この診療報酬請求事務能力試験ぐらいのレベルでなければ意味はなさないでしょう。
宅建士
取得難度:★★★★☆ 転職有利度:★★★★☆
宅建士には、不動産取引における重要事項の説明や契約書への記名・捺印等、宅建士でなければ行えない独占業務があります。
また、事務所人数に応じて宅建士を置かなければならないという設置義務もあるため、不動産業界においてはなくてなならない存在。
そのため、宅建士資格を持っていれば、不動産業界であれば未経験でも採用されるケースがあります。
難易度はそこそこ高く、資格取得のための勉強時間は300時間程度は見ておいたほうがよさそう。1日5時間勉強であれば5ヶ月間ですね。
40代転職で資格取得よりも大切なこととは?
40代で転職に有利になる資格を5つ紹介しましたが、実のところ、取得したとしても期待しているほどは転職には有利に働きません。
なぜなら、40代に対して企業側が期待しているのは実務経験だから。机上の空論に対しては、企業はあまり評価してくれません。
また、資格取得のための勉強時間もネック。上記は数週間から数ヶ月の勉強自家が必要であり、試験日もタイミングが合うとは限りません。試験後の結果発表も遅い。
これだけの時間、転職活動が後ろにずれ込むというのは非常にもったいないです。遅くなればなるほど、年齢が上がれば上がるほど、企業側の要求するスキルや知識のレベルは上がっていくからです。
まずは資格をと考える気持ちはわからなくもないですが、本当に転職成功したいのであれば、すぐに転職活動を始めたほうがはるかに好結果に繋がりやすいですよ。
資格は、実際に転職を果たしてから、企業内でポジションを上げるために使うように考えるべきです。
雑誌やネットを見ると、様々な資格が紹介されています。しかしその多くは、資格取得のためのスクールや通信教育の宣伝。生徒を獲得して利益を出すために、資格が転職に有利に働くというように煽っている業者がかなり多くあります。ほんの一握りの転職成功者を大々的にアピールして、その資格を取得すれば転職が一気に有利になると錯覚を起こさせています。現役の転職アドバイザーとしての私の立場から言わせてもらうなら、これは明らかなミスリード。こういった業者の広告を信じて資格を取得したけれども、転職には全く役に立たなかったという人を山ほど知っています。この記事を読んでいるあなたは、あなた自身のアタマでよく考えてくださいね。
まとめ|40代転職で有利になる資格5選
上記をまとめます。
資格名 | 取得難度 | 転職有利度 |
MOSエキスパート | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
日商簿記2級 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
介護福祉士実務者研修 | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
医療事務 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
宅建士 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
時は金なり。資格取得よりも今すぐ転職活動を始めること。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。